忍者ブログ
ゲーセンでのマナーについて考えるブログ。主にBASARAのアーケード進出に関してのごにょごにょ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


www.capcom.co.jp/basara-x/

 伊達の技が更新されました。……スタンエッジはそのままなんですか。劣化版カイじゃないかと……。

 コメントありがとうございます!現在リアルが忙しいので(w)いま少し返信はお待ちください。申し訳ないです;
PR

※こちらの文章に不適切な部分があったため、一部削除しました。
※原文は追記部分にあります。
※文章を読んで不快になられた方、申し訳ありません……。


 主に服装のマナーについてまとめていたんですが、段々ワケが解らなくなってきました。
 なんていうかゲーセンのマナーというよりは人間としてのマナーですよね。秋葉原とかの一部のプリクラコーナー以外ではやめて欲しいです。

 一般人には解らんとか思ってタカくくってると結構「あの子変な服装ね」とか思われていたりするんでやめたほうがよろしいかと。

 許容されている場ならいいんです、コスプレも。
 でも普通のなんでもない場所で(ゲーセンはなんでもない普通の場所ですよ!)コスプレというのはなんとも言えず。

 やっぱ混乱してきました。

 今まで一回も格ゲーを触ったことがない!という人なら、格ゲー独特の操作に慣れるためにやってもいいのではと思います。特に製作が同じギルティギアシリーズなら操作感も多少似ていますし。(イスカ以外ですけど。最新作のアクセントコアも現在のバージョンはバグが多いので今練習するために買うなら♯がいいのかな?)もちろん他の格ゲーでもいいので、どんな感じの操作感なのかを知っておくと戸惑うことが少ないと思いますよ。
 ただ、戦国BASARA Xとはコマンドやキャラ性能が当然のように違うので、あくまでも格ゲーに慣れるための練習としてですが。少なくとも、コマンドを入れる、ということに慣れておくとゲーセンで触ったときに少し違うんじゃないかなーと私は思います。

(私はレバー操作が苦手すぎてどうしようもないです……入れるの早すぎたり。)

※私自身が一般的ではないのでもしかしたら基準がアレなんですが。

 格ゲーでよく使われる言葉などを。

連コ、連コイン …… 連続でコインを入れる行為。後ろで人が待っていたら殺意の対象。

神 …… 巧いというか巧すぎる人。一般的にも使うかな?

筐体 …… アーケードゲーム機のこと。「きょうたい」と読みます。

コンティニュー …… 失敗したときに規定のクレジットを支払ってやり直すこと。出来るゲームと出来ないゲームがあります。連コと似ていますが、こちらはOKの場合が多いです。しかしあまりコンティニューしすぎるのも考え物。後ろに人がいる場合、多くても2回が限度ではないでしょうか。新作や人気作品は回数が決まっている場合が多いです。守りましょう。

出入り禁止 …… そのゲーセンから追放されること。学生だと通っている学校の生徒全員が出入り禁止になることもあります(経験者)。あまりうるさいと腐女子出入り禁止……とか出てくるかもしれない。

置きコイン …… コインを積み上げてプレイすること。コンティニュー時のロスタイムを減らすためにする人が多いです。連コと同じくあまり宜しくない行為です。

リアルファイト …… 格ゲーでリアルに戦闘してしまう行為。ゲーセンの外でやってくれるならいいんですが、中でやる場合すごい迷惑です。女の子だとあまりないとは思うのですが。

ギャラリー …… プレイを見ている人たちのこと。見ていても他人のプレイを貶さないようにしましょうね。逆に見られているから厭!と思うかもしれませんが、ギャラリーがいると張り切って実力以上のプレイが出来たりします。

ロケテスト、ロケテ …… アーケードゲームの場合、新製品が発売される前にバグ発見とプロモーション&リサーチを兼ねて特定のゲーセンに筐体を設置することが多いです。人が多いゲーセンなんかでよく行われます。

コンシューマー …… アーケードの反対語で家庭用のこと。

 主に格ゲーでよく使われる、あるいはしか使われないと思われる用語を。

テンキー表記 …… 格ゲーの攻略サイトなどでよく使われているので雑学として覚えておいても……いいかもしれません。テンキーがなければ電卓を見るといいでしょう。5をノーマル状態として、6を右、2を下、4を左、8を上に見立てます。そうすると9が右上、3が右下、1が左下、7が右上になるのでコマンドを説明しやすくなります。矢印では斜めが出ないための苦肉の策です。

波動拳コマンド …… 236。出しやすいコマンドの一つ。

昇竜拳コマンド …… 623。出しにくいコマンドで、これが出せなければ格ゲーするのは難しい。他にもヨガとかあるらしいですが私はこの2つしか会話で使ったことないです。ちなみにヨガは41236で左から右まで下に半円を描くコマンドです。

中段攻撃 …… しゃがみガードが出来ない攻撃。2D格闘でのみですが。

判定 …… 攻撃が当たっているかどうかの判定のこと。判定が広い、なら攻撃範囲が広いと言う意味になりますし、当たり判定は自機がダメージを受ける部分のことを指します。

フレーム …… 攻撃するのに必要な動作分のアニメ枚数。どこのフレームから攻撃判定が発生しているか、またどのフレームは無敵だなどという使われ方をします。

ハメ …… 自機キャラクターのバグ技などで相手に攻撃させず自分は延々と攻撃できる状態。逆もしかり。フェアな状態ではなくバグの一種のため使用すると嫌われます。

待ち …… 自分からは攻撃せずに相手の攻撃を見てカウンターする戦法。

攻め …… 待ちの反対語。とにかく攻撃。攻撃。攻撃。

暴れ …… 攻めに似ていますが少し違う。読み合いとかは関係なく、やりたい放題に技を入れること。

反撃確定技 …… ガードすれば確実に反撃できる技のこと。

めくり …… ガード方向を迷わせる技。

レバガチャ …… レバーをガチャガチャいわせる行為。気絶状態からの回復の意味もありますが、初心者という意味でも使われます。何故かは推して知るべし。

割り込み …… 相手の技の途中に割り込んで技を入れること。

乱入 …… プレイ中に対戦を申し込まれると、CPUと対戦していた場合そのプレイを中断して対戦になります。つまり対戦を申し込む、申し込まれることです。

当身 …… 相手の攻撃を受け反撃する技の総称。武術などの当身とは意味が違います。


 このくらいですかね?
 当身を追加しました。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
プロフィール
HN:
でりこ
性別:
非公開
職業:
おんなのこ
趣味:
ゲーム
自己紹介:
グラディウスとテトリスをエンドレスプレイする人。
なぜか上記2タイトルだけは飽きません。
ブログ内検索
写メ日記。
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog